[スペパUPのコツ②]クローゼットは掛ける場所を2段にする

先日出演した「アサデス。」のテーマだった「スペパ」
スペパ = スペースパフォーマンス(空間的効果)

テレビ出演の動画はKBCさんのサイトで見られますのでご覧くださいね
【動画】限られた空間を有効&快適に”タイパ”の次は…”スペパ”【アサデス。】

第2回目はテレビではご紹介できなかった ”掛ける場所のスペパのコツ” をご紹介します

パイプハンガーを2段にできればスペパはUPします

みなさんのお家のクローゼット。パイプハンガーは何段ですか?

左の写真のように1本パイプがついている1段タイプが一般的なクローゼット。
右の写真のように、2本のパイプがついている2段のタイプだと、上下ともに服が掛けられるので、掛けるスペースが2倍!最強のスペパアップです。

また、パイプに手が届かないお子さんも、下の段だと自分で掛けることもできるので、お子さん対策としても2段タイプは有効的です。

90~100㎝の高さがあれば、大人のトップスが十分にかけることができます。大柄の男性でも100㎝あれば大丈夫。
70~80㎝の高さがあれば、子ども服、小柄な女性のトップスもOK。掛け方を工夫すれば、スラックス・パンツ・スカート類も掛けることができます。

「パイプハンガーを2段にする」ことで、同じ床面積でも、倍の収納力が確保できるので、新築時やリフォーム時にはぜひ2段にしたいとオーダーをされてくださいね。
収納ケースを配置するスペース、長い服を掛けるスペースが必要であれば、1段と2段のバランスをお持ちの洋服にあわせてオーダーしてください。

1段タイプでも大丈夫!グッズを使って2段にしてスペパUP!

我が家は1段タイプのパイプハンガーばかりだよ…という方も大丈夫です。
グッズを使って2段にする方法をご紹介します。

[1]ハンガーラックを使用

高さが調整できる一般的な「ハンガーラック」これをクローゼット内に入れて使えば2段に早変わり。空いたスペースにあうハンガーラックを選びましょう。

[2]突っ張り棒・吊り下げハンガーを使用

突っ張り棒も活用できます。好きな高さ、必要な幅に調整できるのが突っ張り棒利用のメリット。
また、市販の「吊り下げハンガー」というグッズもあります。これはパイプに引っ掛けるだけなので、取り付けも簡単。ただ、ゆらゆらするので、気になるかもしれません。

[3]スラックスハンガーを使用

スラックス・パンツ・スカート類は、ハンガーに2つ折りに掛けると70~80㎝の高さがあれば掛けることができます。
「スラックスハンガーラック」は、高さ70㎝くらいの商品が多いので、クローゼット内に収まりやすいです。また、トップスを掛けるのに高さが足りない…という場合は、スラックスハンガーや普通のハンガーに、2つ折りに掛ける方法も手軽です。

クローゼットはスペパの宝庫。
できるだけ掛ける収納をしたい方は、パイプを2段にする方法でスペパアップにトライしてくださいね。

ご参考に…

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

RISOLA姉妹店:姫路を担当する岡田裕子です。→姫路店ページ
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市・川西市)