『ゴミ袋の収納方法問題』~パッとだせると便利

収納方法問題…とたいそうなタイトルをつけてますが、上手く収納できていないなーと思うことが多いので、今日はこの問題を解決していきますね。

ゴミ袋の収納に迷われている方が多い!

お客様宅で見かける光景

引出にこっそりと隠れていたり、調味料とか他のモノの場所で迷子になっていたり、特等席に陣取っていたりと、各家庭で様々。

収納場所としては、シンク下等、ポリ袋類と一緒のスペースに入れる事が多いですが、使う場所であるゴミ箱の近くに収納するのもOK。ゴミ箱の底に入れている人もいらっしゃると思います。

今日は場所ではなく、どのように収納するか?を考えてみましょう

専用ケースに詰め替えって面倒じゃありませんか?

専用のケースも売っているので、詰め替えている人もいらっしゃいますね。

こちらの2枚の写真はY様のBefore-after

詰め替えようとケースを買って入れたのですが、詰め替えるのが面倒になったY様。月1回収集の、燃えないゴミ(青)、ビン・ペット(黄)は入っていますが、週2回収集がある「燃えるゴミ用(赤)」は家出していることがしばしば。

福岡市は10枚入りなので、月1回程度入れ替えるのが意外と面倒なんです…と、こんな光景に私はよく出くわします。

Y様の場合は、せっかく買った専用ケースは2つ使いつつも、隣に別の収納ボックスを追加し、ポンとそのまま燃えるごみの袋を入れることにしました。

見た目より、出しやすさを重視したいなら、専用ケースは不要です

私がよくお客様宅でやる収納方法はこちら

収納ボックスにそのままポンといれています。立てて収納しているので、使うときはパッと取り出せます。ストックの多い少ないにあわせて、ケースを選んでみてくださいね。写真はセリアの「ハンドル付きソフトライナーケース」に入れています。

外袋から出して置くと、使うときにもう少し楽に取り出せます。

こちらは、我が家のゴミ袋。なくなりそうになったら買って来るので、ストックも少ない我が家。なので、ボックスにも入れずに隙間にすっと立っています。かなり省スペース収納。

もう少し見た目をよくしたいなら、ハンギングフォルダーを使ってみましょう

映える必要はないけど、もうちょっと見た目にこだわりたいという方には、この方法がオススメ

ファイルボックスに「ハンギングフォルダー」を入れ、ゴミ袋を引っ掛けています。取り出す時も楽ちんですが、ファイルボックスが入る場所がある人向けの方法になりますね。

ハンギングフォルダーは色々あると思いますが、キッチンなので濡れた手で触っても大丈夫なように、プラスチック製品がベストです。

私が使ったことあるのがこの2つ

①リヒトラブ ハンギングフォルダーA4 5枚入り 676円
②セリア ハンギングフォルダーA4 2枚入り 110円

SNSでは、もっと映える収納方法が紹介されていると思いますが、毎日のように使うモノなので、見た目より、取り出しやすい収納、そしてご自身が持続できる収納方法を見つけてくださいね。

福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)