『seriaのブックエンド』でファスナーケースを立てて収納

今日は、イラっとしないために工作をしたよというお話し。

ファスナーケースに分類しているおもちゃ。立てて収納したい!

あるお客さまのおうちでは、”おいしゃさんセット” ”おんがくセット” ”ブロック” 等をファスナーケースに入れて収納をされていました。元々は箱のようなものにケースを入れていらっしゃったのですが、今回のお片づけで、棚に置く場所ができたので、このファスナーケースを棚に並べて、本のように取り出せないかな~と考えた私。

本のように立てるなら 「ブックエンド」だね!

はい。100円ショップで売っている、スチール製のブックエンド。このブックエンドは、本の収納でもよく使うタイプ。しっかりしているので安定感もあります。

でもお子さんだから取り出すときにブックエンドが倒れちゃうだろうな~、ファスナーケースごと倒れてしまうと、散らかっちゃうな~

ブックエンドが動かないように「マグネットシート」で貼ってしまおう!

両面テープがついているマグネットシートを

マグネットシート

ブックエンドに貼ってみました。

マグネットシートを張ったブックエンド

こんな感じ。マグネットシートは結構厚みがあるのでちょっと切るのが大変でした。(大変だから、夫に切ってもらいましたが…笑)女性の力ではちょっとしんどいのでご注意くださいね。

ブックエンドを連結

L字の長い辺と短い辺を交互になるように貼ってみました。ここは置くものによって自由に変えられます。マグネットなので取り外し可能なところがいいですよ。

こんな感じでファスナーケースを立てて収納。マグネットで連結しているから動かなーい。倒れなーい。

立てて収納することで、使いたいモノがパッとだせるのがメリット

キッチンやほかの場所でも使えそうですね。また事例が増えたら紹介します!

福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)