クローゼットの片付け①~最初の一歩は『整理』から『全部出す 覚悟を決めて 全部だす』
街を歩けばセール!ネットを見ててもセール!外はとっても寒くても、ワクワクする時期ですよね~。新しい服を買ってきても入れる場所がない!同じようなセーターをまた買ってしまった・・・ってことがないように、クローゼットを片付けておきましょう!

お片付けの順番は『整理』→『収納』→『片付け』
『片付け』とは、”決められた場所に戻すこと“だから、モノを戻す場所を決めるのが『収納』なのです。使いやすさ、取り出しやすさを考えた収納ができると、日々の片付け(決められた場所に戻す)がとっても快適になります。
そのためには『整理』がしっかりできていることがとっても大事。『整理』と『片付け』ってあまり区別して使っていないと思いますが
『整理』とは ”不必要なモノを取り除くこと” です。
不必要なモノを取り除いてから『収納』すると、日々の『片付け』が楽ちんになります。必ず『整理』から始めるのがお片付けの鉄則です。
私自身もプロになるまでは、整理をせずに収納をしていました。収納上手だと思っていたのですが、不必要なモノを詰め込んでいた隠れ肥満型のなんちゃって収納上手だったのです。
『整理』スタート!まずは全部出そう!
クローゼットを例に整理・収納の手順をお話しますね。
まずは、クローゼットから洋服を全部出しましょう!!!家族と共用のクローゼットだとすると、自分の分だけ(片づけたい人の分だけ)を出してくださいね。また、自分の服がほかの場所にもあるならそれも全部集めてきて出してください。

どーん!この量だと整理するだけで2~3時間は必要。いきなりこれを1人でやろうとすると5時間くらいかかる場合も…。
きっと萎えます。後悔してしまうかも…。いっきにやる自信がない場合は、少しずつ全部出しましょう

引き出し1段だけ。掛かっている服だけ。少しずつでもいいので、小さくスペースを区切って、その小さなスペースを一度空っぽにしていくことが大事です。
このあと「いる」「いらない」と判断をしていきます。この判断をするためには、収納スペースを空っぽにして、一度リセットした状態にすること、つまり全部出すことが必須です。
掛かっている服を眺めながら、引き出しを上からのぞいて「いる」「いらない」でいいのでは?と思いますよね…。でも全部出すと見えてくるんです。騙されたと思って、全部出してください!
『全部出す 覚悟を決めて 全部出す』
さあこれで準備完了!ここから本格的な『整理』開始!
続きは明日…
福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)
「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー

RISOLA姉妹店 2025年夏始動
2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)