『フキンより 大事にされて ハッピーだ』 キッチンクロスのハッピーな使い方
キッチンクロス、手拭い、ランチョンマットなど、ちょっとかわいい柄に出会うと、買ってしまいませんか?でも使わずに、しまっているだけになってたり…。フキンではなく、キッチンクロスのハッピーな使い方のお話です。
キッチンクロスを、食器棚シートとして使うとハッピーに
こちらIKEAのキッチンクロス。柄が可愛いな~と思って買ってみたけど、私はキッチンクロスを使わない…。食器はすべて、食洗器で乾燥してしまうので。たまに、鍋などを拭く時も、キッチンペーパーで拭いてしまいます。

そこで、ずいぶん前からの使い方は、食器棚に敷いて使っています。棚板のクッションとしての役割も果たせるので、グラスをおいても安心。

↑引き出しの食器スペースにも、IKEAのフキン(4枚1組の以前のシリーズ)

↑こんな風に、調理器具を入れている引き出しにも使っています。折ってサイズ調整もOK。
食器棚シートの役割は、傷防止と衛生面
私も随分前は、ポリエチレン素材の食器棚シートを使っていました。ただ、すぐに浮いてしまったりとプチストレスになることもあったり、なによりかわいくない!防虫の効果があるシートもあるけど、取り替えの度に測って切るのが面倒だし、そもそも防虫対策が必要ないのでは?と思い、食器棚シートの利用をやめました。
食器棚の上段は、シートを敷かずに直接おいています。その方が取り出しやすいし、拭き掃除をする時も楽だから。引き出しやグラスの場所には、キッチンクロスを使っています。
キッチンクロスを使うメリットは、クッション性もあるので傷防止になる、時々洗濯すれば衛生面もOK。折ればサイズ調整もできる。そして何より、柄がかわいいとハッピーな気分になれるから。
お客様のおうちで、整理していると使っていないキッチンクロスや、ランチョンマットを発見することもよくあります。そんな時にも、食器棚に使いましょう!とご提案しています。
IKEAのRINNIGの新しい柄がかわいい!
IKEAにいくと、お手頃価格だからと買ってしまうのが、こちらのキッチンクロス。

RINNIG リンニング なんと4ピースで399円。しかも最近、柄が新しくなって、とってもかわいいのです!以前の柄は、このブログの2・3枚目の写真の柄(青い柄)でしたね。

先日のお片付けのお客様のおうちでも使用しました。キッチンクロスだと、コップをふせて入れても安心ですよね。お客様もこの方法はテンションがあがる~と喜んでいただけました。

やっぱり、新しい柄のクロスはかわいいな~。我が家もこの柄に変えたくなってきました…(笑)
キッチンクロスの気持ちを考えても、フキンとして使われるよりも、ちょっとハッピーかもしれませんね。時々洗えば衛生的。食器を置いても安定するので、オススメです。
福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)
「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー

RISOLA姉妹店 2025年夏始動
2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)