『ピンポ~ン 広いオウチに 住み替えだ』ダンボールはリサイクルの優等生
本日のお片付けあるある川柳『ピンポ~ン 広いオウチに 住み替えだ』
住み替えするのはGOKIさんというこわーいお話。
昨日はパンダくん(段ボール)とはお別れしましょうとお話しましたが、パンダくん(段ボール)は悪くないんです。

お別れができない私たちが悪いのです。
ダンボールの使用は基本的に1回のみ
「汚れていないからとっておこう」とか「保管用に再利用しよう」とおうちの中で再利用していませんか?
「段ボールはほぼ100%リサイクル可能な包装材」で、商品をしっかり保護して安全に届けてくれ、保温性が高いなど優れた特徴がたくさんあるそうです。(全国段ボール工業組合連合会のサイトより)
段ボールやるなー!いいやつじゃん!ますますお別れできないわ♡
全国段ボール工業組合連合会のサイトにも「常に新しく衛生的」と書いてあります。でもこれは、新しい段ボールのお話。このサイトにも「段ボールの使用は基本的に1回だけ」と書いてあります。リサイクルで新しいものに生まれ変わったから衛生的なのです
輸送中に段ボールに住み着くやつがいます!!!
さあ、頼んでいたモノが届きました。この中に入っているのはなんでしょう?

正解は、頼んでいたモノ だけではないのです。みんなが嫌いなあの虫の卵も運んでいるかもしれないのです。
荷物を運んでいる途中、ダニやゴキブリなどの害虫が卵をうんでいる可能性もあるのだとか。

この波型のところ。保温性が高くて、ダニ・ゴキブリのパラダイスなんだって。ダニ・ゴキブリの世界では、住み心地のいい超巨大タワーマンションのような場所なのかもしれません。しかも段ボールはたくさんあるから、入居にあたっても競争率も低いでしょうから…(笑)
輸送中に住み着いたダニ・ゴキが、ピンポーンとともに、こっそり住み着いて、おうちの中に仲間を増やしてしまうということです。お引越しの場合、前のおうちで新品の段ボールに詰め込んで、新居に持ってくるわけなので、ついつい置きっぱなしになってしまいますが、輸送中に新たな同居人を連れてきているかもしれませんよ。
ダンボールの使用の使いまわしは危険です!
引っ越し後は、収納場所を決めて、箱の中のものをきちんと収納しましょう。長期保管で段ボールを使う場合は「新品」の段ボールを購入してくださいね。段ボールがダメではなく、使いまわしがダメってことです。

さあ、これで次の使い道、出番を待たせずに、お別れできますね!パンダくん(段ボール)は、また生まれ変わってあなたの前に現れますよ。でも一回デートしたらお別れしてくださいね。
福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)
「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー

RISOLA姉妹店 2025年夏始動
2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)