『よくあるよ NOと言わずに いい返事』ついついもらってしまう割りばし問題
おうちに中にある「密」のお話。まずはキッチンに潜む「密」
キッチンに 割りばし・スプーンが ”密集” していませんか?

お片付けあるある『大量の割りばし』
何年あったら使い切りますか?どんな時に割りばしを使いますか?
こちらの写真。「割りばしは捨てたからほとんどないですよ」と言われていたお客様。キッチンの片付けで全部だしたら「まだ、あった!めちゃくちゃあった!」と大笑い。

プラスチックのスプーンにもよく出会いますね…。引き出しのあちこちから出てくることが多いのですが、こんな風にきれいに並べられていることも…。「ご自身で片付けた時に、減らしてきれいに収納されたのでは?」とお聞きすると…「正解」でした。
年に何回使いますか?本当にこれだけ必要ですか?
おうちで、割りばしや、プラスチックのスプーンを使うシーンってそんなに多くはないはず。必要な分だけ残して、処分しましょう。
コンビニで、よくもらってしまうのは「欲」です。
おうちの中にモノが増えてしまうのは、買ったり、もらったりして、おうちに「IN」させてしまうから。「IN」しても「OUT」すればモノは増えないのですが、割りばし等のように、使うかも?とついついとっておきがちのモノは、「OUT」するタイミングを逃しがちです。
じゃあどうする?? 「IN」させなきゃいいんです。
コンビニでお弁当を買った時に、「お箸いりません」と言うことを習慣づけましょう!「お箸いりますか?」と聞かれたら「NO」です。聞かれなくても「NO」です。「いらない」「NO」と言える女になりましょう!
今日のお片付けあるある川柳『よくあるよ NOと言わずに いい返事』 よくある=欲ある です。ついつい「YES」といい返事をしてしまうことが、よくあるけど、それは『欲』があるが故の返事ですよ~
レジ袋がアタリマエにもらえていた時のように、お箸もアタリマエにもらえてしまう日本。もらえるものはもらっておこうという「欲」を捨てて、「IN」させなければ、収納したり、モノを捨てる(OUT)手間が必要なくなるので、実はとっても楽なのです。
とってもエコ。気持ちも楽だからエコ。INさせなければ、楽ちんですよ!
福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)
「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー

RISOLA姉妹店 2025年夏始動
2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)