ハンガーの本数を数えてみよう

久しぶりにブログ投稿。今回のテーマは「ハンガーの本数を数えてみよう!」です

ハンガーの本数
あなたのクローゼット、ハンガーは何本掛かっていますか?

100㎝のハンガーに20本のハンガーが掛かっているとします。100cm÷20本=5㎝。

この写真は、20本のワンピースが5㎝間隔に掛けられています。(写真は正確には19本です…)どうでしょう?けっこうゆったりと掛かっていますよね。こんな風にワンピースがかかっていると、とても出し入れがしやいです。

でも、実際は1.5㎝間隔くらいで掛かっていることが多いかもしれません。

まずクローゼットのパイプの長さを測ってみて、ハンガーの本数で割ってみてください。すると1cm~2㎝くらいになっていませんか?洋服が動かせるくらいの余裕はあるでしょうか?

先ほどのワンピースを、1.5cm間隔、3cm間隔で掛けてみたのが、こちらの写真。

どうでしょうか?見た感じでも1.5cmはきつそうですが、3cm、5㎝だとゆとりがありますね。理想でいうと、ジャケットやコートだと5~10cm間隔、薄手の服でも2~3cm間隔で掛けられるのが理想。でも、厚みのないハンガーで薄手の服だと、1㎝間隔でも入ってしまいます。ハンガーの本数を数えてみて、ちょっと多いなと思ったら、ゆとりのある間隔で掛けなおしてみると、何着くらい減らすとゆとりがでそうだなという目安ができます。「ここにゆったり入るだけ」にできると、理想のクローゼットが完成します。

ハンガーを揃えるだけでも、ゆとりは生まれます!

実は、ハンガーを揃えるだけでもゆとりは生まれます。この写真のように、色々な種類のハンガーが混ざって掛かっていることが原因で、凸凹が生じ、出し入れがしにくいクローゼットになっている場合もあります。

すべてを同じハンガーで統一するのではなく、洋服にあったハンガーを選び数種類に統一しましょう。コートやジャケットは、肩に厚みがあるハンガー、シャツ等のトップスであれば、かさばらない薄いハンガーでもOKです。(ハンガー選びの投稿はこちら

同じ種類のハンガーを固めて掛けるだけでも、ゆとりが生まれます。

ハンガーを揃えて、間隔にゆとりを!クローゼットがスッキリすると毎朝のコーディネートが楽しくなること間違いなしです。ぜひお試しくださいね。

福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)