『無印良品のファイルボックス』に絵本を入れる

今日は久しぶりに無印良品のご紹介。無印良品のグッズをたくさん持っていらっしゃったお客様。ファイルボックスがあまったので「キャスターつけて、布団乾燥機等を入れよう!」とご提案していたら、こんな使い方が生まれていました!

寝室に、ちょっとだけ絵本を置きたくて…・

昼間遊ぶ場所に置こうととご提案した結果、寝室に置いていた絵本棚を子ども部屋に移動。でも寝室にちょっと絵本を置きたいとのご要望で、ファイルボックスに絵本を数冊いれていました。別のご提案で、キャスターつけると便利だというお話しもしていたのですが…

お客様宅に伺うと、こんな発明が!

絵本入れのファイルボックスにもキャスターをつけよう → あれ?立てたらよくない?
と思われたそうで、こんな形に

これはナイスアイデア!本棚のようになっている!!!

私が大興奮してしまい、写真を撮らせていただきました

決められたままではなく、色々試してみると面白い

つかったアイテムはこの3つ

②ポリプロピレンファイルボックス キャスターもつけれられるフタ
③ ポリプロピレン収納ケース用キャスター

無印良品のお馴染みの組み合わせ

ファイルボックスの向き変更

キャスターもつけられるフタの上で、横向きに置くのがスタンダードな使い方ですが、本なので立てた方が取り出しやすいと思われたそうで立ててみた。ただそれだけ。

もし不安定になれば、本来の向きに戻して本を上からのぞく感じで選べればいい。遊び心もいれつつ、楽しく新しい実例ができると嬉しいですね。お試しください。

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

RISOLA姉妹店:姫路を担当する岡田裕子です。→姫路店ページ
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市・川西市)