『ずっと下 そろそろ引退 させてくれ』タオルの適正量を考えてみよう

洗面所の密を探してみよう!洗面所と言えばまずはタオルかな?

タオルは何枚あれば大丈夫かを考えてみましょう

お風呂に入って身体を拭くタオル(バスタオルorフェイスタオル。大きさは関係ない)1人あたり何枚ありますか?

例えば、夜お風呂に入って、朝洗濯して干して、夕方取り込んでを繰り返したら… あれ?1枚しか必要じゃないのです。

でも、時々洗濯しない日もあるし、乾かないことだってある。と考えても3枚あればOK。これが適正量洗濯の回数から1人あたりの必要枚数を考えて、それに家族数を掛けた枚数が、そのご家庭に必要な、身体を拭くタオルの枚数。

でもよくわからない…そうですよね。ではこの方法は?

この写真のように積み上げてタオルを置いている方は、きっと上からとって使いますよね。1週間意識して暮らしてみてください。そうすると、ずーっと下にあって、一度も使われないタオル。それが必要のないタオルです。

枚数を減らして、たたみ方を変えるとスッキリ!

枚数を減らすだけでもかなりスッキリすると思いますが、バスタオルのたたみ方を変えてみると、さらにスッキリ!

バスタオルのたたみ方

右と左、どっちが美しいですか? 

お客様にもオススメしているたたみ方が左のたたみ方。輪っかがこっち向いていると美しいと思いませんか?

たたみ方
【左】半分→3等分→半分
【右】半分→半分→3等分

わかるかな・・・? 立ってたたむ場合も、左のたたみ方の方が簡単ですよ!お試しください。

もし、置きたい場所に、必要な枚数のタオルが入らない場合は、予備をだけを別の場所に置いて、レギュラーだけを置きたい場所に置くのもOK。取り出しやすさを意識して収納してみてくださいね。

福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)