クローゼット整理の”敵”その④ 高かった服~『お嬢様 大事に箱入り 肥やしです』
クローゼットのお片付けは「整理は自分との戦い」 だけど、たくさんの敵が立ちはだかってきます。 ④の敵は「高かった服」

「着る」「着ない」と服を整理を進めると、「高かったんだよね~」と手が止まる場面が。
「高かった服」は、判断のハードルも高い”強敵”です
これはなかなかの強敵。高かったとは、いくら以上?ってのは人によっても違うし、モノによっても異なるので一概には言えないですが、ちょっと奮発して買った服。例えば、結婚式の二次会で着たドレスなどの特別な日の服だったり、ボーナスが出たからといつもより高いスーツだったり、プレミア感のあるシャツだったり…様々。

とにかく「高かったのにな~」と判断の手が止まるのです。「高かったのにな」に続く言葉は「全然着てないわ…」と・・・ちょっと奮発して買った服だから、お気に入りでめちゃくちゃたくさん着たよ!という服なら、そろそろ引退かな?と判断しやすいのですが、高かったからと大事に大事に「タンスの肥やし」になっていたから、着ていないのに「着ない」=「バイバイ」って言えないことが多いんです。
値段ではなく「着る」or「着ない」で判断。そして、値段ではなく、そもそも入る?今の年齢でも似合う?と問いかけて判断「着る」or「着ない」を判断してくださいね。
分かっているけど、値段は気になるから…難しい。強敵です。
着ないことがもったいない。奮発した服は、元を取るまで着ましょう!
今回の強敵を乗り越えたら、この反省をしっかり覚えておき、この苦しい戦いを今後はしないように、高い買い物は慎重にするよう心がけましょう。高いモノは買わないということではなく、奮発したモノは、元を取るまで着よう、使おうということです。
もったいない!というのは、捨てることがもったいないのではなく、使わないことがもったいないのです。
箱入り娘のように、大事にしまっていたお洋服。でも実は、単なるタンスの肥やし。ちょっとかわいそうでしたね…

手放そうと決めたら、ブランディア に買取査定に出したり、フリマアプリ出品してもいいと思いますが、高かった服がこの値段でしか売れない…とショックを受けることもあるので、お別れの仕方も考えましょうね。こちらのブログを参考に…
今日も、自分との戦い、そして強敵との戦いお疲れさまでした。明日は最終回です。お楽しみに。
福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)
「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー

RISOLA姉妹店 2025年夏始動
2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)