”いらない” は ”捨てる”じゃない!

ゴミ袋を持って「片付けて!」と言っていませんか?

姫路の整理収納アドバイザー 岡田裕子です。
片付けたいママがやってしまいがちなNG行為が、お子さんとの片付けを妨げているかも??

今日は子どものおもちゃを片付けよう!となると、ウキウキしながらゴミ袋を持ってお子さんの前にやってくるママ。私はこれをNG行為としています。



なぜなら、「片付け=捨てる」と間違った認識を与えてしまうからです。


そもそも片付けって何をすることなのか?これが、わかっていないと、大人も子どもも、何をすることなのかわからないまま「片付ける」ことを曖昧なままやってしまいます。

片付けは「元の場所に戻すこと」です


そのために、いるモノ・いらないモノに分ける。つまり整理をして、「いらない」と判断したモノを、「捨てる・売る・あげる・おいておく」にわけるのです。だから、捨てるは、手放す手段のひとつ

ゴミ袋が近くにあると、「捨てられる」と恐怖を植え付けてしまうので、捨てることが決まってからゴミ袋を持ってくるようにするのが大事です

ゴミ袋への入れ方も、ひと工夫

捨て方も工夫すれば、さらに整理がスムーズに進みます。

大好きだったぬいぐるみとお別れを決めたとたんに、ゴミ袋に入れるのは悲しいですよね。そんな時は、かわいい袋や、紙袋にいれて、飴ちゃんやお菓子ををいれて「ありがとう」とお別れしてみてはどうでしょう?


もちろん、そのままゴミ袋にいれても、へっちゃらならそれでいい!



リサイクルボックスや寄付という制度を使って「誰かのところで使ってもらおうね」とお別れを促すこともいい方法です。

「いらない」=「捨てる」ではなく、「いらないモノ」をどう手放すか、その手段を納得のいく方法が選べるのが大事な方法です。

RISOLA姉妹店:姫路を担当する岡田裕子です。→姫路店ページ
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市・川西市)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー