『アッばれた この場所俺の 居場所じゃねー』私の大片づけ~洗面所編①

本日のお片付けあるある川柳『アッばれた この場所俺の 居場所じゃねー』

「隠れ肥満型」のお片付け上手だった私が、お片付けを勉強したあとに実施した”大片づけ”(気合を入れて整理収納をやる)の記録です。洗面所を2回にわたりご紹介します。

スッキリしない原因は、全部出してみるとわかる

まずは、洗面台の下のお片付け。原因はわからないけど、スッキリしない場所。

洗面所収納
きれいに詰め込んでました

大片づけの基本は「全部出す」出しながら同じようなモノは固めて置いていきましょう。

片付けの全部出し
結構詰め込んでいたな・・・

さて、いるモノといらないモノを整理していきましょう。でもここは数か月前にも整理して捨てたから、いらないものはないんだけどなーと思いながら整理。

やっぱりまだありました。隠していました。10年くらい使っていない、脱毛器、電動のボディブラシ。長い間、使っていないけど、もったいないなーとずっと持ったままでしたが、久しぶりに中を開けてみたら、結構汚れていました。汚れているのをみたら、使いたくなくなりました!もう使わないよね。ありがとう。さようなら。

全部出し
さよならするもの(上の方)ここじゃなかったので移動するもの(下の方)クイックルワイパーの本体はないのにシートだけ発見。
収納するモノを決めて、違和感を取り除く

洗面台の下に入れたいモノは、大きく二種類。開き扉なので、右と左にわけて収納すると扉は片方だけあければ大丈夫です。

・開き扉(右)掃除道具
・開き扉(左)お風呂用品のストック(シャンプー・ボディソープ)

このように入れるものを決めると「ここじゃないな」という違和感の原因がわかってきます

今回の場合は、洗濯洗剤と、旅行グッズ(洗濯用、巾着、ドライヤーなど)が別の場所に収納だなと気づきました。女性専用車両に男性が乗ってたけど気付かなかったみたいな感じ…

逆に、掃除道具なのに別の場所にあるなというものもありました。

新しくこの場に仲間入りしたのは「shark スチームクリーナー」元々洗面所の別の収納棚においていましたが、でも「お掃除グッズ」なので、お引越し。年に1度しか使わないからまとめて袋に入れて奥に。見えている必要ないし、袋に入れると持っていることを忘れない存在感。今年の年末、使わなかったらもうさよならかな?

洗面所収納

はい完成。

なんだかすっきりしないなと思っていた原因は、①使っていないモノ隠していたこと。②別のグループのモノが混ざっていたこと。

そして、グループを変更したものもあります。旅行用にと貯めていたホテルアメニティグッズのシャンプー類。シャンプーを旅行に持っていくのって、私は海外の時だけ。 基本いらない!(もう持って帰ってこない)でもロクシタンは使いたいので、普段使えるように、ボディソープのストックと一緒にまとめておいてみました。

やっぱり全部だして、分類すると見えてくるのです。面倒でも全部だすのがお片付けの近道ですよ。

福岡の整理収納アドバイザー 米倉薫 (福岡市中央区在住)

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

2025年夏にRISOLAは姉妹店をOPENします!実妹のYUKOが、兵庫県姫路市を拠点に、整理収納サポートにお伺いします。
姫路店については、こちらのページで情報更新しますのでお楽しみに…
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市)