『箱いる?』~よく会うお箱様(ゲーム・おもちゃ・家電)

私は、箱のことを仕事では「お箱様」と呼んでいる。「箱が捨てられない…」という方が結構多く、なんとなく「箱」ではなく、「お箱様」と呼んで親しみやすく楽しく、手放すことを促しています。

ちなみに、紙は、「紙さま」です。笑

今日は、お客様宅でよく出会う「ちょっと大きめのお箱様」をご紹介しますね。

よく会うお箱様[3位]家電の箱

3位は、家電の箱。大きいものも多く、物置き部屋にどーんと置かれていることも多いです。

このホットカーペットの箱は大きかった~。使わない季節はこれにいれてしまってももちろんいいのですが、かなり嵩が高いし、箱に戻すのも大変。箱に入れずに折りたたんで、収納できるスペースを作った方がいいと思います。

では、この2つの写真のお箱様。なぜ処分せずにとっていると思いますか?

「引越しの時にいるから!」

なるほど~。でも、引越しの時は、引越し屋さんがちゃんと梱包して運んでくれるので、箱は必要ないと思うのです。そして何より、何年もの間、貴重な収納スペースを空き箱に使うのってもったいなくない??

家電がこの箱に戻ってこないなら、いりません!

よく会うお箱様[2位]おもちゃの箱

お子さんのいる家庭だと、おもちゃの箱があちこちから出てきます。おもちゃ、ベビー用品などなど。

理由は、「売る時にいるから!」

本当に売るならとっておいてもいいと思いますが、お子さんが思いっきり遊んで使うと、売れるような状態でない場合もあるのでは?売るために、きれいに遊ぶってのも本末転倒。

箱があった方が高く売れる。それは事実。でも、数百円高く売るために、長年貴重な収納スペースを空き箱のためにとっておくのももったいなくない??

箱がなくても、買い取ってくれるお店もあるので、思い切って捨てて、売れそうなら、箱なしで売ってもいいのでは?と思います。

よく会うお箱様[1位]ゲームの箱

ゲームの箱がダントツ1位。めちゃくちゃよく会います。笑 クローゼットの上の段によくいらっしゃいます。

「箱は必要?」とお聞きすると「大事な箱なんです・・・」という回答が…

ゲームが好きな人だと、大事な箱。今、プレイしているゲームだと、空箱で保管していますが、前の機種だったりすると、大事に箱にしまっていることも多いのが、ゲーム。

売るから…という理由ももちろん多いのですが、好きなゲームは使わなくてもおいておきたい。また使いたくなるかもしれない…と、「理論でいうと、いらないんだけどね…」と言いますが、だいたい手放さずにそのまま収納される場合が多いのも、ゲームのお箱様。

手放せないという意味でも、堂々の1位。以上、米倉ランキングでした。

絶対捨てなさい!とも言えないモノもあるけど、基本的にはお箱様はいりません…よ。

「片付かない…」「片付けられない…」お片付けのプロがそのお悩みを解決します!
◆自宅に来て欲しい方→ 整理収納サポート ご訪問可能エリア:福岡県内・佐賀(鳥栖・基山近郊)
◆しっかり学びたい方→ 整理収納セミナー 

RISOLA姉妹店:姫路を担当する岡田裕子です。→姫路店ページ
整理収納アドバイザーである、片づけのプロと一緒にお片づけ。お家の片づけにお悩みの方!あなたのお家に駆けつけます。
[姫路店ご訪問可能エリア]
兵庫県内全域(姫路市・高砂市・加古川市・たつの市・相生市・赤穂市・宍粟市・小野市・加西市・西脇市・三木市・明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・宝塚市・尼崎市・川西市)