2025-09-05 / 最終更新日時 : 2025-09-05 yuko お片づけのこと ”いらない” は ”捨てる”じゃない! ゴミ袋を持って「片付けて!」と言っていませんか? 姫路の整理収納アドバイザー 岡田裕子です。片付けたいママがやってしまいがちなNG行為が、お子さんとの片付けを妨げているかも?? 今日は子どものおもちゃを片付けよう!となる […]
2025-08-25 / 最終更新日時 : 2025-08-25 yuko お片づけのこと 「いる・いらん」では わけられへん 姫路の整理収納アドバイザー 岡田裕子です。夏休みももう終わりですね。この夏も、たくさんのお子さんと片付けをしてきました。お子さんのおもちゃの整理。どんなふうに声掛けしていますか? いる?いらない?と聞くと「いる」ってなる […]
2023-05-15 / 最終更新日時 : 2025-06-21 kaoru お片づけのこと パズル収納どうする?~別々収納でスッキリ! お子さんのいらっしゃるおうちに伺うと、あちこちからパズルのピースが…どうやって収納するのがいいか悩まれている方も多いはず。家にあるものでできる収納方法をご紹介しますね 完成した形で収納する必要なし! パズルが完成して「で […]
2022-08-05 / 最終更新日時 : 2025-06-28 kaoru お片づけのこと 『もらったよ いらないなんて 言えないよ』~子どもの整理 夏休み真っ只中。私の訪問型の整理収納サポートでも、夏休み期間はお子さんとのお片付けの日程をいれています。大人が判断するのではなく、子どものモノはお子さん自身が自分で判断し整理。そうすると日々のお片付けができる体制が整うか […]
2022-07-27 / 最終更新日時 : 2025-06-28 kaoru お片づけのこと 『見た目より わかればよかよ ラベリング』~かわいい子どもラベル 子どもたちは夏休みに突入しましたね。先週の週末から、子どもたちとのお片付けの訪問サポートが多くなってきました。私はお客様に数ヶ月かけてゆっくりおうち全体を整えましょうとご提案しスケジュールを組むのですが、長期休みには「子 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2025-07-04 kaoru お片づけのこと ”ランドセル” みんなどこに置いているの? もうすぐ新年度。ピカピカの一年生はもちろん、小学生のお子さんをもつママたちが気になるのが「ランドセルどこに置く?」という問題。今日はいくつか事例をご紹介しますね。 ランドセル専用のラックを買うのがいいのか? 「ランドセル […]
2022-02-27 / 最終更新日時 : 2025-07-05 kaoru お片づけのこと 『散らかして リセットできたら それでいい』~”散らかさないで”は無理なことです お客様に「どんな暮らしがしたいですか?」とお聞きすると、「散らからない家にしたい」という言葉がでてくることがしばしば。今日は「散らからない家」についてちょっと考えてみようと思います。 遊んでいる時も、仕事している時も、お […]
2021-11-13 / 最終更新日時 : 2025-07-12 kaoru お片づけのこと 『ゆずります 私スッキリ “友”苦痛』喜ばれない譲り方 お子さんのいらっしゃる家庭では衣替えは半年に一度の大仕事。来年も着られそうな服を残して次のシーズンの服に入れ替える。そんな時にありがたいのが、友人や親類からゆずってもらった ”おさがり服” 毎シーズンいちから買うとなると […]
2021-09-17 / 最終更新日時 : 2025-07-16 kaoru お片づけのこと 『お別れを決めたら…』 ぬいぐるみとの素敵な別れ方 「片付けが苦手」と思われている方の多くは「手放すのが苦手」なのかもしれません。食品のように賞味期限があるものはすぐに「いらない」と判断できますが、ぬいぐるみ、人形の判断はすぐにできますか? 手放せない、捨てられない原因の […]
2021-09-04 / 最終更新日時 : 2025-07-16 kaoru お片づけのこと 『片付けなさい』と言われたら…子どもたちに聞いてみた 最近ブログをサボっていた米倉です。さてもう9月になってしまいましたが、夏休み期間中はお客様宅でたくさんの子どもたちと片付けをしました。子どもだって、自分たちで整理収納できますよ。もちろん個人差もあるし、やり方も臨機応変に […]